beach storyのお話 story.29
beach storyのお話 story.29
昔は今と違って、自分のカメラに
フィルムを買って来てセットするか、
「使い捨てカメラ」と呼ばれるフィルムが
セットされているカメラで写真を撮る📷
いずれにしても撮り終わったら
写真屋さんに行きフィルムを
現像してもらい、その後プリントされ、
初めて1枚の写真がもらえる。
当時は最短スピードでも自分が
撮った写真を確認出来るのは、
出来上がるまで30分から50分は
待つ事になるし、場合によっては
日数がかかることもある💦
だからあの頃は誰しも
あの日、あの時の光景を
写真でみるのがたまらなく
待ち遠しく、それもまた楽しい😆
女の子と夜景スポットにでも
1度デートが出来れば、次は一緒に
写真屋さんへと2度のデートが
確定する!まだまだそんな時代😊
で、こっちの裏側仕事とは?
まずは細かい気遣いが半端ねー💦
現像作業は、ちょっとしたミスが命取り😤
間違えてフィルムが光に当たったらその
フィルムはもうアウト😱
小さなミスで、お客さんの二度と
戻らない思い出を一瞬で奪い取る事になる😭。
まぁ気遣いはどんな仕事でも同じだとは
思うけど他にも挙げたらキリがない💦
現像やプリント作業は機械で
行うんだけど、機械の操作もまた大変💦
っていうか機械にエラーが起きた時が
かなりやばい。
現像機に流した後に、中でカタカタ音が
してるなら直ぐさまネガを救出させないと
大惨事だ。
現像して出来上がったネガを今度は
スキャンしてPCに読み込み、色補正に
入る。そしてわずかなホコリでも
ネガにくっついてスキャンをしたら
そのホコリも一緒にプリントに映り
込んじゃって、せっかくの写真が
台無しになる😭
お客様の大切なお写真だからこそ
1枚1枚の写真を確実に
逃す事なく確認チェックを怠らない。
それが1番大事なお仕事だから。
プリントが出来るまでは、
枚数によるけど5分から10分くらいで
仕上がっちゃうもんなんだ✌️
最短でも30分と、時間を設けているのは
出来上がった写真プリントを1枚1枚
確認しなければならない作業もあるから。
そして写真屋さんには、あらゆる年代の
あらゆる層のお客さんがくる🚶👪👭
学生から大人の一般人、仕事上の何かの調査や
証拠写真を押さえるための探偵のような方まで。
そして出来上がった全ての写真を確認していく。
そろそろお気きづだろうか😏
素敵な景色の写真も見れば、あらゆる人達の
プライベート、幸せそうな家族、恋人同士の
イチャイチャ写真まで要チェ〜ック!
あんな場所でのこんな写真、こりゃ見ちゃ
まずいだろって写真もあれば、これは
やばくねーか?って写真まで😱
それらってどんな写真か?
まぁご想像にお任せですな😆
つまり、誰もがこれは見られたくない、
絶対に見せられないという1枚の写真ですら
写真屋さんが誰よりも先に必ず見ている
という事だ!それもしっかりね😆
これほど、人のプライベートを見る仕事が
他にあるのだろうかってくらい。
そんな中で、俺が写真屋さんで働いていて
断言出来るものを1つ紹介しよう。
それは
心霊写真👻なんて1枚も出てこねぇ💦
1日で何百枚もの写真をチェックする作業。
1ヶ月働くだけでも、何万枚もの
写真をチェックするが、そんなものは
1枚も見当たらなかった💦
人の目に写らないものは
カメラにも絶対写らない👻
これが俺の写真屋としての断言👍
フラッシュの際、光の反射やフィルムの
巻がずれていたりすると前後の写真が
写り込む事もあり、それっぽく見える事は
あったけど全て、理論的に片がつく。
まぁもともと俺は幽霊、心霊は信じて
いないほうだし、あくまで俺の個人的
断言の話だけど、どうしてもこれは
心霊写真だというなら霊能者とか坊さんにでも
確認してもらってくれ。
そっち側の人達はだいたい心霊だとか
悪霊だとか言われて、お札とかお線香を
売って来そうだし、あとは信じる信じないは
あなた次第!
俺は違うと思うけどなーって感じだよ。
心配なら塩でもまいとけばって言うかな😆
そして時は2002年の夏
毎日のように人様の写真を
見つつ数ヶ月働かせてもらっている間に
俺の就職先が決まった👍
初社会人の俺の決まった会社は
ブラッドピット「ご〜まぁ〜る♫さぁ〜ん♫』で
印象強いデニムメーカー「👖エドウィン👖」
昔からデニムは好きだった俺はすげえ
嬉しかったな。
まずはここで一般的な社会経験を
積ませてもらい、また数年の時が経つ。
久米島の守られ続ける聖地 「ミーフガー」